高知のうるめいわしの生姜煮

 

高知のうるめいわしの生姜煮の作り方

 

高知では、とれたての「うるめいわし」を買うことができます。

朝どれのうるめいわしは、刺し身で煮付けでも焼きでもフライでも、どんな調理をしても美味しいです。

今回は、うるめいわしの生姜煮を作ってみましょう。

 

スポンサーリンク

新鮮なうるめいわし

うるめいわしを買う

 

新鮮なうるめいわしは、側面が青く光っています。

目は名前の通り潤んでいますが、きれいな目をしています。

身は張っています。

 

内臓は鮮度が落ちると溶けてきますが、新鮮なものは頭を落とすとすぐに一緒に取れます。

そのまま煮付けても良いのですが、今回は一口サイズに筒切りにしましょう。

切り身の切り口も透明感があります。

いわしは鮮度落ちが激しい魚ですから、美味しい煮付けを作るにはとにかく鮮度が一番。

 

美味しいうるめいわしの煮付けのコツ

うるめいわしの切り身

 

美味しいイワシの煮付けを作るコツは、

・新鮮なものを買うこと

・美味しい醤油を使うこと

・血合いと内臓をきちんと取ること

・できれば生生姜を使う。

 

コレだけです。コレさえ守れば誰でも極上のイワシの煮付けができます。

 

高知では鮮度の良いうるめいわしが買えるので、ピカピカと青光したうるめいわしを用意しました。

鮮度が良いので、これだけで美味しい料理の半分が確保されました。

 

もう一つのコツは醤油です。

煮付けがイマイチだなと思う人は、醤油を変えてみてください。

美味しい醤油を使うだけで、煮物系統のグレードが上がります。

 

すごく高い醤油を買う必要はありません。

四国では、小豆島で美味しい醤油が作られており、伝統的な製法で作られた醤油があるのです。

丸大豆と麹で作られ寝かされた醤油は、コクがあって塩気がきつくありません。

高知に住んでいても買うことができます。

 

美味しい醤油を使うと、それだけで料理名人になります。

小豆島の醤油を使い始めて、いきなり料理がうまくなったのか?と錯覚しそうになりましたが、料理の腕ではなく醤油の力です。

 

新鮮なうるめいわしと、伝統製法の醤油、後は本みりんと酒と砂糖とひたひたになるくらいの水。

それに生姜を足します。

甘さと醤油は、それぞれの家庭の濃さで調整。

 

実は、高知は生姜の生産が日本一なのです。

高温多湿で日照時間の長い高知の気候は、生姜作りに最適なため、生姜の生産高は高知が圧勝です。

美味しい醤油さえ使えば、チューブの生姜でも十分美味しい煮付けが作れます。

しかし、生の生姜を使ったほうが煮付けは美味しいです。

 

四国に住んでいて、良い魚、良い醤油、良い生姜、この全ての材料が揃います。

美味しいってこういうことなんだ、と思えます。

 

鮮度の良い魚と美味しい醤油と生姜。

料理が成功するしかない組み合わせです。

本みりんを使って、照りの良いうるめいわしの生姜煮が出来上がりました。

 

Translate »