立体型マスク(3Dマスク)~不織布やキッチンペーパーを入れられる!

Tosakura
©2017 shiori natsuno
形状保持材の部分を補強する
写真では、マスクの裏地はダブルガーゼで作っています。
マスクを何度も洗濯をすると、形状保持材(テクノロート)を入れたカーゼ部分が弱いかな?と思い、あて布を作って補強することにしました。
また、鼻に当たる部分も肌触りが良くなるかも?と。
(なお、この補強用の布は必須ではありません。付けたくない人はこの工程は省いてください。)
補強する布の大きさ
表地と裏地を縫い合わせてから、形状保持材(テクノロート)を入れる部分を縫います。
補強する布の大きさは、1cm×(形状保持材(テクノロート)+4~5mm)にしました。
形状保持材(テクノロート)より長い布を縫い付けましょう。