くらしblog

くらしblog

94. 食事療法を成功させる

食生活改善を始めてから、2年は過ぎました。 今も改善した食生活を続けられています。 ダイエットもでき、検査結果も正常域になり、食生活に特別に大きな不満もなく過ごせています。 食事改善の話もそろそろ最後になりますが、総括してみましょう。...
くらしblog

93.低糖質で美味しい粉を探してみよう(蒸しパン編)

低糖質の大豆粉パンは不味い 低糖質のパンを作れば痩せられるかも?と、大豆粉でパン作りにチャレンジしてみた。 しかし、大豆粉で作るパンは不味かった。 最初は膨らまないし、工夫して少し膨らませてもふわふわでないし、おまけに味は不味い。 失活...
くらしblog

92. 村の駅ひだか&トロッコ列車

村の駅ひだかは、国道33号線沿いにある農産物の直販施設です。 JR四国土讃線の岡花駅より東に位置します。 村の駅ひだかとオムライス街道 村の駅ひだかに行ってきました。 遅めのランチと農産物が目当てです。 日高村といえば、シュガートマ...
くらしblog

91. 脂質制限の食事療法で正常値になった話

コレステロールや中性脂肪が気になる人は脂質制限を試してみたら? 脂質制限をして食生活の見直しを3ヶ月してみたら、血液検査がなんと正常値になりました(祝)。 食生活の脂質摂取に血液中のコレステロール値が反応する人としない人がいると、読ん...
くらしblog

90. 439号線と仁淀ブルー~花散る川面

今回は439号線沿いの仁淀ブルーを紹介します。 晴天の日に、仁淀川の川面は青く澄み渡る色に染まります。 その色は仁淀ブルーと呼ばれています。 空も川も真っ青。限りなく美しい仁淀ブルー。 どれくらい美しいブルーなのかを紹介したいと思います...
くらしblog

89. 足摺岬を旅する②~高知南国リゾート「足摺テルメ」

足摺岬で一番人気のある宿として有名な「足摺テルメ」に行ってきました。 足摺宇和海国立公園の中に、足摺テルメは建っています。 *足摺テルメは2020年一時閉業。 絶景南国リゾート、足摺テルメでくつろぐ 土佐清水市にある足摺岬 足摺岬は...
くらしblog

88. 足摺岬を旅する①~ジョン万次郎資料館まで

行ってきました、足摺岬。 遠いけれど、逆にのんびりできて最高でした。 昔足摺岬に行った頃より高速道路やバイパスが通り、高知市内からでも時間がかからずに行けるようになりました。 抜群に新鮮な海の幸をたっぷり味わえる旅を満喫しました。 ...
くらしblog

87. 糖質制限は本当に一番良い食事法なのか?脂質制限は?

糖質制限は本当に一番良い食事法なのか? 食物からのエネルギー摂取を考えるとき、炭水化物を減らそうと考えるのが糖質制限の食事法です。 体重が減って痩せやすいため、ダイエット方法としてよく行われています。 実際に糖質制限ダイエットを行っ...
くらしblog

86. 脂質異常を治そう、脂質を控える方法とは?(2)

脂質を減らした食事法 中性脂肪やコレステロール値が気になる。 脂質制限の食事療法って具体的にどうするのか? 手間をあまりかけず、コストもあまりかけず、脂質制限食をどうやって作ればよいのか? 前回の「85. 脂質異常を治そう、脂質を控...
くらしblog

85. 脂質異常を治そう、脂質を控える方法とは?(1)

  脂質異常症(高脂血症)は何に気をつける? 高脂血症については、今は脂質異常症と言われています。 脂質異常症には LDL(悪玉)コレステロールが多い高LDLコレステロール血症、 HDL(善玉)コレステロールが低い低HDLコレステロー...
Translate »