日々の暮らしを、CGを使いながら紹介しています
新着記事

マンガTosakura278 帯状疱疹1日目
Tosakura©2017 shiori natsuno帯状疱疹と診断される前日から発疹が出てきて、発疹部分がやたら痒い。ダニか虫に刺された?発疹は少し盛り上がった感じ。赤い発疹は、虫刺されか?しかし、発疹の一部が一列に並んでいる。虫刺され...
2023.04.11

マンガTosakura277. 帯状疱疹の発疹?
帯状疱疹の初期症状帯状疱疹の最初は、ごく軽い症状から始まりました。体に痒みを感じ、見てみると体の片方に赤い湿疹。(自分の場合は右側でした。)虫刺され?軽い蕁麻疹?と間違えそうな症状です。狭い範囲の一部に赤い発疹がある程度で痒みがあったため、...
2023.03.032023.04.11

サイトリニューアルのお知らせ
サイトをリニューアル中です。
サイトレイアウトがまだ完成しておりませんが、今後構築していきます。
2022.12.13
四国のくらし

美味しいスポンジケーキを作ろう
本来、春はイチゴのシーズン。高知の直販でもイチゴが出回り始めます。イチゴのショートケーキをたっぷり作ろう。スポンジケーキさえ上手く作れば、自宅でも簡単にイチゴのショートケーキが食べられます。スポンジケーキを膨らませるコツケーキスポンジをしっ...
2018.03.042023.05.12

高知の春物作物
春になると、高知では春物の美味しいものが出回り始めます。楽しみな季節が始まります。高知の春物作物ポンカンの季節が過ぎた早春、まず土佐文旦が出回り始めます。土佐文旦の生産高の9割は高知産です。土佐文旦を店頭で見ると、春がやって来ると感じます。...
2018.03.032023.05.12

土佐文旦の季節
早春からは土佐文旦の季節が始まる。和名はザボン。文旦の9割は高知産です。土佐文旦の季節が始まる2月になると、高知では土佐文旦が出回り始める。柑橘マニアにとっては、土佐文旦は最高の味。さっぱりとした甘みと酸味のバランス。食べ始めるといくらでも...
2018.02.182023.05.12
マンガくらし

ノロが怖い①
家庭内感染家族に激しい嘔吐や下痢、腹痛、発熱の症状が出たときに、真っ先に思うことは「ノロウィルス」?!と思い浮かべます。ノロウィルスの感染力は強力です。家族の一人がかかったら全員も感染の可能性が高いのです。家族は患者の看病しながら、感染予防...
2018.03.082023.05.30

ストロベリーシーズン②
スポンジケーキをしっとり膨らませる方法ショートケーキなどに使うスポンジケーキ、手作りできるといろんなケーキが自宅で食べられます。ケーキスポンジをしっとり膨らませるためにはコツがあります。(1) 分量は正確に計測する(2) しっかりと泡立てる...
2018.03.072023.05.12

ストロベリーシーズン①
いちごの生産イチゴの生産高は、栃木県が日本一。圧勝です。しかし、高知県もイチゴを作っています。朝どれのイチゴが出回り始める季節がやってきます。イチゴは痛みやすい果物で、日持ちはしません。高知でも地元産が出回るので、これからの季節が楽しみです...
2018.03.052023.05.12
CG作成

「たぶ」のコマ
「マンガTosakura61. 正月の残りでだぶを作る」のコマの一部です。Tosakura©2017 shiori natsunoレイヤーの合成モードレイヤーにはさまざまな合成モード機能があります。合成モードの「通常」では、上の色で下の色が...
2018.01.192023.05.07

七草粥のコマ
「マンガTosakura62.七草粥」の色つけたコマの作成過程です。Tosakura©2017 shiori natsunoデジタル絵はレイヤーでできている上の絵は、作成過程の一部を切り取ったものです。デジタル絵では、レイヤー (Layer...
2018.01.182023.05.07

予算10万円でデジタル絵の道具を揃えよう⑥~デジタル画像
デジタル絵とは、パソコンで絵を描くことです。鉛筆や絵の具で紙に描くアナログとは、違いがあります。昔、最初にPhotoshopを開いたときは、何をしてよいのか分かりませんでした。基本的なことだけ抑えておけば、描いているうちにだんだんと理解でき...
2018.01.152023.05.07
サイト作成エピソード

ワードプレスでマンガブログを作る6~無料ブログとワードプレスのメリットとデメリット
前回まではワードプレスの拡張機能であるプラグインについて説明しました。ワードプレスは面倒だな、難しいかな、無料ブログにしようかな。そう思う人もいるでしょう。ここでは無料ブログとワードプレスのそれぞれについて、メリットとデメリットを考えてみま...
2017.10.292023.04.27

ワードプレスでマンガブログを作る5~絶対いれたいプラグイン
前回ではワードプレスに入れたプラグインの一覧を紹介しました。その中でも、特に入れておきたいプラグインについて詳しく説明していきましょう。また画像を入れるブログを作るためには、画像の容量を考えなければなりません。サイトが重くなると、表示が遅く...
2017.10.292023.04.26

ワードプレスでマンガブログを作る4~プラグインを入れよう
標準のワードプレスの機能は最低限しかありません。そのかわり自分で自由にカスタマイズできます。自分でcssを書いてカスタマイズ・・・難しいですよね。でも大丈夫です。ワードプレスには多くのプラグインというカスタマイズできる拡張機能があります。必...
2017.10.252023.04.26