日々の暮らし

Daily life

マンガ暮らし

帯状疱疹2日目①

©2017 shiorinatsuno帯状疱疹の悪化帯状疱疹の症状は、最初は痒みから始まり、発疹が出て、患部に痛みが現れました。初期の頃は発疹の部分だけが痛く、重い倦怠感が襲ってきました。その夜布団でうつらうつらし始めたときに、本格的な痛み...
マンガ暮らし

雨の日の発見物②

Tosakura©2017 shiorinatsuno大雨の日にぴょんぴょん跳ねているもの田んぼがある道路を梅雨の雨の時期に走ると、道路に跳ねているものが無数にいる。緑色のアマガエルである。道路一面に無数に跳ねているので、避けることはもうで...
マンガ暮らし

雨の日の発見物①

Tosakura©2017 shiorinatsuno雨が降ると道路に出てくるもの梅雨時期に車で出かけると困ることがある。それはあるものが大量に道路に出てくるのだ。カエルである。道路横に田んぼがあれば、大雨の時にカエルが道路を散歩している。...
マンガ暮らし

大雨警報中②

Tosakura©2017 shiorinatsunoワイパーでも見えない豪雨基本的に車社会なので、大雨のときも自動車で移動になる。そのため乗り降り以外、雨にはそんなに濡れない。ところが、あまりの豪雨のときは前が見えにくいくらいの雨になるこ...
マンガ暮らし

大雨警報中①

Tosakura©2017 shiorinatsuno最も雨が多い県四国では香川県は雨が少なく渇水対策のため池が多く、高知は雨が多く治水対策を長年行ってきた。四国山脈が南寄りの湿った気流をさえぎり、そのため南側の高知で大雨が降り、北側の香川...
マンガ暮らし

あじさい街道

Tosakura©2017 shiorinatsuno梅雨時期はあじさい街道紫陽花(アジサイ)は、アジサイ科の落葉低木です。梅雨時期になると、あじさい街道の紫陽花の花が満開になります。アジサイは漢字で、紫陽花と表記します。音をあてはめた「あ...
マンガ暮らし

鬱陶しい梅雨

Tosakura©2017 shiorinatsuno西条市のうちぬき水高知は降水量が多い県です。雨が降らなくて渇水というニュースが出ても、雨が来たら一日で節水解除されることが多いです。水資源が豊富。しかし、四国で一番水資源が豊富でお得なの...
マンガ暮らし

梅雨で暑さ一息

暑すぎる日の外出は傘を準備しよう。時々起こる豪雨のような夕立。気温が高すぎる日には時々出会います。ちょっとの夕立ならば可愛いものですが、なぜかバケツの水をひっくり返すような雨が降ります。ざーと降る夕立ではなく、ごうごうと降るゲリラ豪雨。南国...
マンガ暮らし

夏の外出準備

気候は亜熱帯?暑い、湿度も高い。とにかく夏は外に出ると、日差しの下では痛いくらい暑い。外へ出るだけで体力が奪われる。帽子、日傘、アームカバー、できればサングラス、水分、は必須である。山道を車で走るときは、自販機がない道があるので(国道439...
マンガ暮らし

嫌われもの⑤

ゴキブリはなぜ嫌われるのかゴキブリを好きな人がいるのだろうか。見た目はテカテカとしたグロ。隙間からいきなり出てきて、俊足で逃げる。繁殖力も凄くて、放置すればゴキブリだらけに。生息するゴキブリの数は、約1兆5千億匹。ゴキブリは、塩以外何でもで...
Translate »