2Dから3D CGへ

2D 3D Blender 3Dモデリング 動画 とらくらマンガブログ マンガ マンガブログ ブログ とさくら Tosakura 高知

 

2Dの世界へ

 

イラストなど何かを描いてみたい。

全てはペンタブレットを買ったところから始まりました。

 

次は、ペンタブレットをどう使うか?

まずペイントソフトを探しました。

最初は無料から。

そして次は有料ソフトへ。

 

何を描こう?

目的がある方が良いとサイトを立ち上げました。

最初は線だけのモノクロ。

次にレイヤーを使って色付け。

レイヤー加工を工夫する。

 

2Dの世界は予想以上に面白いです。

が、ここで新たな欲求が出てきました。

 

この2Dの世界を動かしてみたい。

食パンがパリッとちぎったら?

鍋がぐつぐつと湧いていたら?

シロップがたらっと流れたら?

もっと色んな角度で描けたら?

 

そうです、画像を動かしてみたくなりました。

 

画像を動かすとなると

 

画像を動かす、と最初思いつくのはアニメーションです。

 

しかし、アニメーションはコマ撮りのコマを作らなければなりません。

何枚も原画を描いて、原画と原画の間の動きを繋ぐための絵(中割りといいます)も描かなければなりません。

例えば、2枚の原画をなめらかに動かすために、何枚も中割りを描く必要があります。(中割りが多いほどなめらかな動きになります。)

 

キャラクターやオブジェクトが動けば、その背景も動きます。

背景の動きも描かなければなりません。

 

2Dで画像を動かすとなると、どれだけの画を描くことになるのか?

(パラパラ漫画を想像してください。)

一枚の画を書き込む手法ではなく、枚数を稼ぐ描き方をしなければとても無理です。

そういう描き方をしたいのか?

 

3Dの世界を作ってみよう

 

2Dで画像を動かすという果てしない手間を考えた後、考えたのは3Dモデリングの世界です。

3Dモデリングとは、3次元のオブジェクトをソフトウェアで立体の3Dデータを作ることです。

 

例えば、2Dでキャラクターが正面から右を向くだけで、正面の画像、右向きの画像を描いて、その間の中割りを何枚も書く必要があります。

3Dデータであれば、オブジェクトを動かせばいいのです。

よし、3Dオブジェクトを作ろう。

 

動画編集ソフトは、たまたま頼まれて経験済みでした。

不要な部分を削除してつなぎ合わせて、テロップを入れて、イントロとエンディングを作って、ついでにスマホで簡単な音楽を作ってエンディングに流しました。

コマ割りの世界は結構熱中できます。

出力が大変でしたが。

 

3Dデータを作製するために、まず処理データ量が増えるので、PCの処理速度を上げることにしました。

そして、次に3Dモデリングを作れるソフトウェアを探します。

有料ソフトはめちゃくちゃ高い物が多いです。

 

ところがフリーソフトで低価格で3Dを作れるソフトを見つけました。

Blenderです。

使っている人も多く、解説サイトもたくさんありました。

サイトで日本語解説している人も数多く、そして使い方の本も出ていました。

 

おそらく、WordPressのように基本が無料で、機能を増やしたければ有料機能を買うという形なのでしょう。

そしてこのBlenderは動画編集機能もついています。(動画編集ソフトを別個に買わなくてよいのが嬉しい)

またマテリアル(画像素材)もCC0(いかなる権利も保有しない)のサイトが有りました。

 

画像を動かしてみたい。

この気持だけで、Blenderを0から練習してみることにしました。

(Blenderとの格闘偏はまた別の機会に)

 

Blenderでの3Dモデリングはまるで粘土をこねているようです。

マテリアルを貼るのには、描く作業があります。

レイヤー(グラフィックを重ねる層のこと)の代わりに、ノードを使います。

物理的知識が入ってきて苦戦中です。

しかし粘り強く諦めないで続けていると、だんだん3Dができていきます。

 

3Dオブジェクトが出来上がると、今度はライト(照明)の当て方を練習しなければなりません。

立体なのでカメラの位置も工夫がいります。

 

立体のデータを作って、色柄といったマテリアルを貼り、カメラワークと照明の当て方を習得しなければなりません。

まるで一人監督のようです。

 

いつか雪を降らせたり、水を落としたり、食パンをパリッとちぎる動画を作れる日まで、続けていきます。

 

そして、2Dの世界にも戻ってきました。

2Dには2Dの良さがあります。

2Dと3Dの両方を作製していく予定です。

 

Translate »