Blog20. Blender動画2

 

particle パーティクル 動画

 

スポンサーリンク

WordPressにパーティクル動画を掲載してみる

 

2D制作から3D制作へ移行中です。

Blenderの機能は多く、一つずつ作っていきます。(別のサイトで作り方を公開予定)

前回のBiog19.Blender動画1ではドーナツの3Dをモデリング(形)してテキスチャ(色や模様)、キーフレームを挿入して動かしてみました。

 

パーティクル動画を作ってみました。

パーティクルとは粒子のことです。

小さな粒子を3Dで作成してアニメーションにしています。

パーティクルの大きさは小→大→小→消滅、キラキラ光付き、で作成。

 

particle basic 1 (mp4)

 

3Dを作成すると様々角度からの静止画を作ることができますが、それならばいっそ動かしてみようと思ったわけです。

この3Dの動きの作り方を練習するために、簡単な粒子を3Dで作成し動かすという作業を行いました。

 

次はベジエ曲線という線(指定した二点間を結ぶ滑らかな曲線)を先に作成して、その線に沿って光の粒子を動かしてみました。
作ったベジエ曲線が滑らかでなかったため、少し動きがぎこちなくなってしまいました。

 

blender-animation-3(mp4)

 

 

次のモデリングも作成できたら掲載します。

 

Translate »