食事療法の要は諦めないこと

LDL HDL  中性脂肪 脂質制限 脂質制限ダイエット 脂質 空腹感 お腹が空いた 炭水化物 糖質制限 糖質制限ダイエット ダイエット 炭水化物ダイエット 痩せる 太った 糖質 脂質異常症 高脂血症 コレステロール マンガ とさくら とさくらマンガブログ ブログ Tosakura 高知 shiroi N 夏乃しおり 食事制限 食事療法

Tosakura
©2017 shiori natsuno

 

スポンサーリンク

食事療法の負担感に対処する

 

食事療法をすることは、自分が今まで食べてきたものや自分の好きなものを控えることになってしまいます。

食事療法を言われるということは、食生活が悪いから改善しろと注意されているわけですから。

しかし、食事療法は自分が今まで「おいしい」と思うものを控えなければなりません。

 

しかし、自分にとって「おいしい」と思えるものを我慢することはものすごいストレスになります。

食事療法を続けることは、予想以上に負担感が大きいのです。

 

この我慢し続けることができなくて、食事療法を諦めてしまいます。

 

脂質異常症では食事療法と運動療法をやった後、効果がなければ薬物療法となっていきますが、薬物療法には行きたくありませんでした。

かといって、散歩以外には特別な運動も続きそうにない。

自分が今できるものは食事療法しかありませんでした。

 

それではどうやって食事療法を続けていけるようになるか?

それは負担感をできるだけ減らすことでした。

 

食事療法の負担感を減らす努力

 

心理的に負担の大きい食事療法について、自分がやり始める前に考えたことがあります。

それは、

慣れる期間が必要、

食事療法の期間を区切る、

食事療法を実験のように楽しむ部分を持つ、

ということでした。

 

慣れる期間をもつ

 

まず慣れる期間が必要である、と始める前に自分を納得させる。

例えば糖質制限であれば、甘いものを減らすことに慣れる。

低糖質のものを調べて、食べられる食品を見つける。

そういった期間が必要だと思っておく。

 

自分は軟弱なので、いきなり食事療法(実質は食事制限)を始めると挫折するだろうと思いました。

糖質制限をするならば、糖質をいきなりやめるのでなくて減糖していく。

甘い味を絶対欲しくなるはずだから、手に入れられる代替えになる食品をまず探しておく。

自分の場合は食品の糖質量すら知らなかったので、最初は含有糖質量を知るところから始めなければなりませんでした。

 

糖質制限を終えて脂質制限を始めるときも、脂質の少なくて美味しいものを探すところから始めました。

例えば低脂質ヨーグルトを一つ取り上げても、商品によって味がかなり違います。

やはりある程度美味しいと思えないと、食生活の中に取り入れることができません。

食べ比べるだけでもある程度の期間が必要でした。

 

自分なりに期間を区切ってみよう

 

次に食事療法(食事制限)の期間を区切ることをしました。

効果が出ようと出なかろうと、とりあえずこれだけという期間を始める前に設定しました。

 

脂質異常症における食事療法を調べてみると、

「食事療法の効果はすぐ出ない、早くても3ヶ月くらいは必要」、そして定期的に血液検査する、と出てきます。

これを読んで、「よし!3ヶ月!」という目安になる期間を決めました。

 

まず食事療法を3ヶ月行う。

ここまで絶対実行する、と決めました。

辛くても嫌になっても、とりあえず3ヶ月で終わる、と終点があるとなんとか続けられると思ったからです。

効果がなければ、その時点で気力があればもう3ヶ月続けるかを決める。

効果があれば、そのまま続けるか、制限を緩めるか、その時点で決める。

やり始める今は3ヶ月しかやらない、と勝手に期限を区切っていました。

 

食生活の見直しを病院で指導された時、「え~っ?!一生それ?自分の人生終わったかも・・・」と内心叫んでいました。

食事療法をします、と返事しておきながら、どうやったら実行できるのか?どうしよう?しか考えていませんでした。

 

食事療法の効果は早くても3ヶ月、と読んで、勝手にまず3ヶ月だけやってみようと考えました。

それ以上かかることもあるのに、自分が区切ったのは最短の3ヶ月です。

 

カウントダウンの日数が見える最長期間がそれくらいだと思ったからです。

おそらく半年と最初に区切っていたら、終りが見えなくて挫折していました。

 

早くて3ヶ月なら、3ヶ月やろう。

そのかわりその3ヶ月はみっちり食事制限する。

だらだら半年とか一年とかにすると絶対ダレて挫折する。

 

正直3ヶ月でも長かったです。

特に糖質制限なんて長く続けることなんてできない。空腹感と戦えない。

2ヶ月位にしたかったけれど、早くても3ヶ月と読んでいたのでなんとか3ヶ月やれた、という感じでした。

 

みっちり糖質制限を3ヶ月続けたら、痩せました。体重が減りました。

2ヶ月目くらいからどんどん減っていきます。

 

3ヶ月後の血液検査では中性脂肪値が下がりました。

しかしLDLの数値は全く下がっていませんでした。

 

血中のコレステロール値を減らすには、口から取る脂質量を減らしてみよう。

そこで糖質制限を終了して、脂質制限をとりあえず3ヶ月だけ実行することにしました。

 

3ヶ月間だけ脂質制限を実行するつもりであることは自分がこっそり思っていただけで、診察で相談したわけではありませんでした。

区切りがないと、食事制限が辛い時に終りが見えなくて挫折するからです。

それに、3ヶ月続かないことはずっと続けることなんてできません。

 

3ヶ月だけやります、ずっと続ける根性がない気がします、と診察で言えばどうなっていたでしょう。

まずは3ヶ月続けられることを褒められたのか、それとも3ヶ月は短いと言われるのか、分かりません。

しかし、一定間続けられるという体験は必要でした。

 

糖質制限の3ヶ月があまりに辛かったので、次の脂質制限の3ヶ月は予想以上に楽でした。

お腹いっぱいは食べられるし、甘いものも脂質の少ないものは食べられるし、果物も食べられるからです。

食べたい料理も脂質を減らす工夫をすると、ほとんどの料理が、いろんな味が食べられました。

 

それでも3ヶ月という期限を区切った代わりに、効果が出やすいようにびっちり脂質制限をしました。

とにかく脂質の少ないものを選んで食べる、料理する。

お米は糖質が高いけれど脂質が少ないので、糖質制限と違って脂質制限では食べることができます。

満腹感がある食生活は続けやすいことを実感しました。

 

ぎっちぎちの脂質制限食を3ヶ月(そのかわりお腹いっぱい食べられる)を続けた後、LDLの数値がかなり下がっていました。

 

食事療法を諦めずに続けられたのは、始める前にゴール地点のある期限を設定したからだと思います。

食事療法、つまり実質は食事制限を無期限で続けられるほど強くないと思ったからです。

 

もう一つの、食事療法を実験のように楽しむ部分を持つ、については次回説明しましょう。

 

Translate »