甘いみかんの見分け方

みかん 甘い とさくら 高知

みかんといえば温州みかん。

みかん県といえば、和歌山県と愛媛県。

柑橘類は食べ始めるとハマります。

スポンサーリンク

甘いみかんの見分け方

子供の頃からみかんを箱ごと貰って、みかんを食べ育ちました。

気がついたら、甘いみかんを選んで寄り分けて食べるようになっていました。

実際に青果担当の人にも聞いたけれど、自分の選び方と同じでした。

甘い温州みかんは

・小ぶりのみかんの方が、味が濃くて甘い

・丸く盛り上がっているみかんよりも、扁平なみかんのほうが甘い

・色は黄色よりも橙色が濃い方が甘い

・へたも青くなくて、黄色や橙の方が甘い

・触るともちもちしている

甘いみかんは触ると分かる

つかみ取りのみかんは手のひらの中に入れて、触ってみてください。

ふかふかかさかさではなく、もちもちしている方が甘いです。

もちもちという触り心地の意味は、

・適度な重さがある

・皮に滑らかさがある

・皮と身がぴたっとくっついている

・みかんの形が平たい

・小ぶり

こういったみかんを手に持つともちもちした感触になります。

温州みかんのつかみ取りで、周りの人が大きいみかんばかり袋に入れています。

端っこで、もちもちしたみかんを選んで袋に入れていました。

追加のみかんを運んでいる係の人が横に来て、こそっと「ホントはそっちのほうが甘いよね・・・」と呟いて去っていきました。

甘いみかんを食べたい人はもちもちみかんを選びましょう。

高知の人は教えてくれる

みかんの選び方は分かるけれど、それ以外の果実の選び方は知らない。

青果を選ぶ時悩んでいると、同じように買いに来ている人から教えてもらうことが多い。

高知の人は農地を持っている人が多いからでしょうか。

スイカを悩んでいると、スイカの選び方を教えてくれる。

メロンを見ていると、メロンの話をしてくれる人がいる。

隣の愛媛県はみかん王国

和歌山県と愛媛県はみかん王国。

隣の愛媛県に行くと、品種改良されて、多種類の柑橘類に出会う。

みかんジュースも多く売られている。

試飲コーナーで飲み比べ。

それぞれ少しずつ特徴が違うけれど、どれも美味しい。

愛媛県の萱町には買い物によく出かけた。

ある時、バケツいっぱいのネーブルが激安で売られていた。

速攻買った。

ネーブルオレンジのへそが好き。

へその大きいものから食べる。

navel(ネーブル)の意味は実は「へそ」。

高知でもみかん系はたくさん作られている。

しかし、さすがにみかん王国の愛媛にはかなわない。

みかん大好きの人にとっては、愛媛はうらやましいくらいのみかんがある。

Translate »