地域によるお雑煮の違い

 

お雑煮 白味噌 雑煮 餅 高知 四国 とさくら

 

お雑煮は地域性のある食べ物です。

まず出汁の味が違う。入れる具材が違う。餅の形が違う。

 

スポンサーリンク

雑煮の地域性

 

お汁の味付けについては、関東が醤油ベースの味付け(おすまし)、関西が白味噌ベースの味付けと一般的には言われています。

実際には自分の生まれた家の味付けに慣れ親しんで育ちます。

 

おすましで育ったので、初めて白味噌雑煮を作ることになったときは、お味噌汁か?と思いながら作りました。

しかし作ってみるとお味噌汁でなくて、白味噌ベースのお雑煮だ!と驚きました。

 

白味噌のお雑煮を最初に食べた時、意外と美味しくて、コレでいいやと決めました。

(二種類も作るのが面倒なのと、正月用に買った白味噌を正月中に消費してしまうため)

 

白味噌の雑煮は美味しいぞ

 

鰹節でしっかりと出汁を取って、白味噌でお雑煮を作ります。

出汁をしっかり取っておくと、あっさりしていても深い味わいになります。

雑煮用には、白味噌は少し良いものを買います。

 

入れる具材はまず百合根です。

百合根だけは毎年必ず準備します。

 

あとは金時人参、里芋、かまぼこ。

絹さやと生麩を入れる年もあります。

 

本当は毎年生麩を入れたいのですが、高知では生麩はあまり売っていません。

手に入れにくいので(高知市内のどこかに店があると聞いていますが)、買えるときだけ入れています。

 

四国のお雑煮

 

四国四県のお雑煮も違うようです。

 

有名なのが、香川の白味噌ベースにあんこ餅のお雑煮。

食べたことはありませんが、甘そうだけれど意外と美味しいかもしれないと思っています。

味噌とあんことの相性は良さそう。

 

徳島は白味噌ベースの丸餅らしい。

関西の文化圏ですね。

徳島で泊まると、関西のテレビが映るので関西の影響が強い気がします。

 

高知はおすましのお雑煮。

愛媛もおすましの雑煮だけれど、東に行くと香川の白味噌ベースも入ってくる。

 

結婚して食べたいと言われたお雑煮は、白味噌ベースに焼かない煮た丸餅。

京風雑煮ですね。

 

クワイがあまり売っていない

 

高知は四国の南に位置しますが、食材は九州や広島から結構入ってきています。

正月の食材については、広島経由で青クワイが入ってきます。

広島はクワイの生産が日本一のようです。

 

しかし、高知の人はクワイをあまり食べないのか、ほとんどクワイを見かけません。

たまに売っていても、ほとんど売れ残っていました。

売れ残ると次年度は売り出されません。悲しい。

 

クワイは皮を向いてそのまま煮るよりも、一度下茹でをしてアクを抜いてから煮ると美味しい。

あっさりとした栗のような味。

子供の頃は下茹でしていないクワイを食べたので、苦い食べ物だと思っていました。

アク抜きをした味は、ほこほことした甘みのある味。

 

また、青くない茶色のクワイを見たことがあります。

種類が違うのでしょう。

 

愛媛に行くとクワイが売っていました。

高知に住み始めた頃は、クワイやメバルを求めて愛媛までドライブしていました。

年末年始が忙しくなって行かなくなりました。

 

お雑煮のお出しの味付けも、具材も、育った文化と違っても、新しい文化を作ればいいだけです。

 

Translate »